みなさん、こんにちは
NLPコミュニケーションカレッジ@福岡の吉村です。
「やりたい事があるんですけど、なかなか行動に移せなくてね~」
「やろうと思って始めるんですけど、なかなか続けられなくてね~」
という悩み、みなさんは、いかがでしょうか?
行動力・継続性・・・
悩ましいところですよね。大半の人が大なり小なり考えさせられる
ところではないでしょうか?
以前やり始めたことを続けていれば今ごろは・・・
などと思ってしまうこともあるかも知れませんね。
そこで、ちょっと今日はこんなお話を・・・
「行動力や継続性を高めるためには・・・」
行動力や継続性を高めるにはということを考える上で、
まずは逆の発想をしてみたいと思います。
どうして、行動できなかったり、継続できなかったりするのか?
ちょっと事例をあげてみますね。そういった時って
● やる気が起きなかったり
● やることに対して不安な気持ちが出てきたり
● やれるかどうか自信がなかったり
という場合が多くあります。
それを裏返してみると、行動力や継続性を高めるには
★ やる気が高まり
★ やることへの勇気が湧いてきて
★ やれる自信がある
そんな時は、行動できたり、継続できたりするのではないでしょうか?
そう言う状態であれば、
行動できたり、続けてやれたり出来そうですよね。
つまり・・・
【やる気】【勇気】【自信】
この3つのバランスが取れたときに、行動力や継続性がグッと高まっていきます。
「なるほどね~」と思っていらっしゃる方もいれば、「それはそうだけど、やる気や勇気や自信が高まらないから困っているんだよ~」と思っている方もいらっしゃると思います。
では、【やる気】【勇気】【自信】はどのようにして高められるのか?
ということをお伝えしたいと思います。
興味がある方は、引き続き読んで下さいね。
まずは、【やる気】
やる気というものは、自分にとってメリットがそこに感じられた時に高まります。
それをすることで、何か得られそう、何か心が満たされそうと感じられるかどうかということです。
ちょっと簡単に言えば、それをすることの意味が明確になって、それが自分にとって心が動くようなものになった時に、やる気が高まります。
なので、自分がやる意味を見いだすと良い訳です。
そこで、こんな問いかけを自分自身にしてみましょう!
「もしかりに、これをすることで、自分にとって何か得られるとしたらどんなことが得られるだろうか?」
この答えが腑に落ちた時に、やる気が高まっていきます。
そして、次に【勇気】
勇気というものは、「困難や危険を恐れない心」と辞書に載っていました。
勇気を出すとは、「困難や危険を恐れない心」になるっていうことですね。
そう言われるとますます難しいように感じます。
確かに勇気を出すのは簡単でありません。
でも、不可能ではありません。
例えば、困難や危険が起きた時に、どう対応するかを予め決めておくと、その恐れや不安は、なくなったり、減ったりしていきます。
すると、自然とやっても良いという許可が自分の中で出来て、行動に移していくことが出来ます。
つまり、覚悟が決まるわけです。
これが一番やりやすい方法だと思います。
そして、ちょっと勉強していくと、困難や危険を恐れるということは、心の問題です。
同じ行動でも、恐れを感じる人と感じない人がいます。
これは、心の状態が違うからです。
この心の状態を変えることで、不安が消え、勇気を高めていくことが出来ます。
ここは、心理学という領域ですね。
さて、最後に【自信】
自信を高めるには、どうしたらいいか?
「それは、実践や経験を積むことです。」
「ですよね~」「そんなこと当たり前じゃない」という声も聞こえてきそうですね。
そう実践や経験を積むということは大切なことですが、その前に「自信がないから行動できずに実践や経験が詰めないんですよ~」
という声も聞こえてきそうです。
その通りなんですよね。
自信には、2つあって、実践や経験からくる自信と
実践や経験を全くしていなくても「やれる!という根拠のない自信」があります。
なので、まず最初に「やれる!という根拠のない自信」を高める必要があります。
すると、そこから行動や実践・経験が生まれ、確信の自信となっていくのです。
では、どうすれば根拠のない自信が高まるかというと・・・
自信とは、自分を信じると書きます。
自分を信じることが出来るようになれば良いということです。
ただ、自分を信じるというと良く意味がわからなくなるので、「信じる」ということについて考えてみたいと思います。
こう考えた方がわかりやすいかも知れません。
「人を信じられるようになるにはどうしたら良いでしょうか?」
「どうなったら人を信用できるようになるでしょうか?」
重要な仕事を任せても大丈夫な気持ちになるとか
自分の貯金な財布を預けても大丈夫という気持ちになるにはどうしたらなるでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おそらく、その人のことを良く知っているとか
その人の性格や能力などを良く分かっているとか
というのが、信用や信じるための前提としてあるのではないでしょうか?
相手のことを知るということですよね。
そうすることで、相手のことが良く分かり、安心できる時に信じることができたりするのだと思います。
なので、自分を信じるためには
自分自身を知ることから始まります。
そして、自分自身のことを知り、自分に対する信頼が生まれた時、自信が高まっていくのです。
自分に対する信頼が生まれるには、自分を知らなければなりません。
表面上のことではなく、普段の行動や性格ではなく、それより深い部分の自分に光を当てて、自分を発見していく必要があります。
自分のことを知れば知るほど、自信は高まっていきます。
つまり、自信を高めるには、自己発見をしていくことです。
もしくは、実践や経験を地道に積んでいくということです。
この自己発見というテーマについては、いろんな手法などが世の中に存在します。
そう言ったところから、自分が気づいていない自分を発見していくことをおススメします。
話は長くなりましたが
これらが【やる気】【勇気】【自信】を高める方法です。
そして、これらのバランスが大切になります。
やる気があっても、勇気や自信がなければ、行動には移りません。
「やる気があっても、行動しない」というのがこのパターンです。
勇気があっても、やる気や自信がなければ、行動しても続きません。
「エイヤーで飛び込んだけど、続かなくてね~」という形になります。
自信があっても、勇気ややる気がなければ、そもそも行動しようとは思いません。
「出来るんだけど、やらない、やりたくない」という状態です。
バランスが大事だということですね。