色を使うと、簡単に気持ちや状態が変わる!

みなさん、こんにちは
NLPコミュニケーションカレッジ@福岡の吉村です。

自分自身の気持ちを切り替える時やその気持ちを維持したい時は、色をイメージしてみよう!

ちょっと説明すると・・・

人それぞれ、色に対するイメージ・印象は違うと思います。

例えばボクの場合・・・

赤・・・情熱とかやる気、行動力が高まる

青・・・冷静とか、一人で考える時

黄・・・家族と楽しく過ごしている時

白・・・ひらめき、インスピレーション、啓示

緑・・・リラックス、よそ風、心地良い

の印象を無意識で頂いています。

この印象の状態になりたい時に、その色をイメージ、想像してみるということです。

例えば、仕事をインスピレーションを感じながら、めっちゃくちゃスムーズにしたい時は、

頭の上に白をイメージし、頭には青のイメージをし、足には赤のイメージをします。

すると、インスピレーション(白)が冴えわたり、それを論理(青)で組み立てて、行動(赤)していけるようになります。

色をイメージすると、そういう状態になるというよりは、普段から誰でも、ある状態の時に、無意識的にイメージしているものがあると思います。

ただ、それは無意識にしているものなので、それに気づかないだけなのです。

それに気づくには、意識してみると出来ます。

例えば、「しあわせと感じている時を色で表現すると、何色?」と問いかけるのです。

それが自分の中でしっくりくる色であれば、そのイメージをするとそんな気持ちに自然となっていきます。

すごく色を使うのは便利ですよ。

僕は、家族と接している時も仕事のことを考えてしまうのですが、そのときは家族と接しているのに、青色を無意識にイメージしているから、そうなるのです。

そこで、常に黄色をイメージしておくと、家族との楽しい時間に集中することが出来ます。

すぐに忘れてしまうのですが、色をイメージすると、一瞬で切り替えることが出来ます。

結構、楽しくできるので、みなさんもやってみてください。

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます!

関連記事

ページ上部へ戻る