企業研修で使っている影響力のノウハウ

影響力を高める ~集団への影響力編~
「合わせて、引っ張る」

企業研修などやっていると、自然と集団に対する影響力が高まっていきます。

まぁ、それが高まらなければ、研修の品質が低いという結果になるから、講師であれば誰でも意識するところです。

企業研修自体の目的は、受講生が「気づきや学びを得る。意識が変わる。気持ちが変わる」ことによって、日々の行動や結果が変わることです。

なので、研修のゴールは、「気づきや学びを得る。意識が変わる。気持ちが変わる」ということになります。

その目的やゴールを達成するために、講師の影響力が必要になります。

途中からは、場の影響力や受講生の影響力を活用していくことで、相乗的に高めていくので、講師の影響力はさほど必要が無くなるのですが、そこまで持っていくために最初は、講師の影響力が重要になります。

さて、そのそこまで持っていくための影響力を発揮するために、どんな事をやっているというと・・・

基本は、「合わせて、引っ張る」ということです。NLPでは、ペース&リードと呼ばれているものです。

まずは、場や受講生に合わせて研修をスタートします。

なぜならば、企業研修は、受講生が必ず聞く姿勢になっているとは限らないからです。どちらかと言えば、「なんで受けないといけないのか?」「ほかに仕事があるのに」なんて気持ちでその場にいる事がほとんどですので、つまり逆風の中から始まることがほとんどですので、最初からそれを引っ張ることは難しくなります。

これは、講師によってスタンスが変わると思うので、一概に言えませんが、研修の場が凍ったような雰囲気からスタートする時に、「はい!みなさん!おはようございます!」という元気で笑顔満点でスタートされる事がありますが、私はそれは一切しません。

なぜならば、場に合わせていないからです。いきなり引っ張ろうとしているからです。

NLPで言えば、ペーシングをしていないということになります。

おそらく、受講生は、「なに、この人?!」と心の中では思っていて、受講生と講師の間に壁がドンドン出来てしまうからです。

元気で笑顔満点スタートで良いのは、相手がすでに聞いてくれる姿勢だったり、場が凍っていない状態であったり、講師がカリスマレベルの講師だったりするときです。

受講生が逆に合わせてくれるからです。

しかし、企業研修の場合は、割合として場が凍った状態からスタートすることが多い(だから研修を依頼されているわけなので)ので、このようなスタートはしません。

では、どうしているかというと、場が凍っていたら、講師である私も、少し緊張して(← 意図的に緊張出来ます。意外と器用です。)笑いもせずにスタートします。そして、受講生が今心の中で思っている事を伝えます。「研修受けるのめんどくさいと思っているでしょう」「なんで受けないといけないのか?と思っているでしょう」「ほかにも仕事あって忙しいのに、なんて思っている人もいるかも知れませんね」などなど。

すると、場に変化が起こってきます。

まぁ、講師がそんな事を言ってくるとは思っていなかったというキョトン感もあるのでしょうが、少し聞いてくれる姿勢に変わっていきます。頷く人も出てきます。

そして、引っ張ります。

「わかります。その気持ち。私も勤めていた時は、同じ気持ちでしたから」

・・・(間は、企業秘密・ノウハウなので省略します。)

・・・

「でもですね。良く考えてみて下さい。どんな気持ちであろうが、どういう風に思おうが、残念ながら、これからの研修時間は、抜け出すことが出来ないです。決まってるんです。どんなにあがいても」

「だったら、それを無駄にするか?何か持って帰るか?それは、皆さん次第になるということになりますね。どちらを選ぶかは強制しませんが、何か持って帰る方が得じゃないですか?色々と考えて時間を過ごすよりも」

「それだけ価値のあるものは、提供します!それはお約束します!皆さん、どうされますか?」

などなどですね。

合わせて、引っ張るという事を最初にやるのですが、企業研修の成果は、最初のココ部分で、8~9割は決まります。

ここで場が変わると、研修がスムーズに動き始めます。

そこから場の影響力や受講生の影響力を引き出していけば、相乗的な効果を得ていくことが出来ます。

なので、講師は、場の起爆剤みたいなものですね。

最初に、ものすごいエネルギーを注ぎます。そこにすべてがかかっているからです。

はい、企業研修での例でお話しさせて頂きましたが、この集団に対する影響力。いろんな場面でも言えることだと思います。

いきなり引っ張るような事をしていませんか?

 

 

 

=========================================

ネットで学ぶNLP(全56動画)
http://www.nlpfukuoka.com/nlpmovie/

関連記事

ページ上部へ戻る