- 2017-10-24
- 02.NLP活用事例集, 15.スタッフおすすめの記事
【こんな時に役に立つNLP #86】
~~NLPの基礎の基礎~~
○○を鍛えるだけで人生が変わる
いきなりですが、皆さん!クイズです♪
「NLP」の正式名称をご存知ですか?
もし、知っているとしたら他の呼び名はどうでしょう?
学んだ事がある方もそうでない方も普段は略して口にするので、すぐには答えられないかもしれませんね。
そして、すぐに答えられた方は、かなりNLPを学んでいる方でしょうか。
NLPの正式名称は
Neuro(神経)
Lingistic(言語)
Programing(プログラミング)
その頭文字の3文字を使って、通称「NLP」と言います。
そして、別名を
「コミュニケーション心理学」
「脳の取扱説明書」
と言ったりもします。
そして、ココからが問題です☆
「基礎の基礎」って、何でしょう??
しかも、鍛えたら人生が変わるものです。
と尋ねられたら、あなたは何だと答えますか!?
もしくは、何だと思いますか!?
正解は、「○○力」です。
ヒント:○○(漢字2文字)
『そんなの簡単だよ!』
と、思った方には当たり前のことに感じるかもしれませんが、この○○を鍛えていくことで人生が大きく変わります。
この○○力はNLPを学んでいくと
知っている
⇒できる
⇒やっている
と、意識しなくても出来るようになり自然に鍛えられます。
では、○○とは
なんでしょうか。
答えは、
観察力
です。
ココまで読んで下さった方は、答えは合っていましたか!?
もし正解でなかったとしたら
この、観察力について改めて考えるきっかけになったのではないでしょうか。
NLPでは、観察する対象は、他人だけでなく自分自身も含まれます。
最近、世界的にムーブメントになっている「マインドフルネス」はその最たる例です。
マインドフルネスは、観察力以外にも「脳の使い方」や「五感の鍛え方」という別の言葉も説明には必要ですが、その説明はまたの機会に。
NLPでは、この「観察力」を日頃から鍛えることで様々な気付きや学びを得ることが出来ます。
そして、「やっている」という継続的な力として身に着くことで人生に変化を起こしてくれます。
=========================================
ネットで学ぶNLP(全56動画)
⇒ http://www.nlpfukuoka.com/nlpmovie/